サス研 (サステナビリティ研究会)

~途上国開発と企業の関わりについて~

サス研とは?

サス研(サステナビリティ研究会)

2007年4月に発足。

FASID(http://www.fasid.or.jp/主催、2005年度「開発と企業セミナー」(http://www.fasid.or.jp/kenshu/kigyou/index.html)に参加したメンバーで、海外研修終了後、情報交換会を毎月開催していたのが起源。

その後、”サス研”と称して、『途上国開発と企業の関わりについて』関心のあるメンバーの勉強会&ネットワークとして発足。 メーカー、援助機関、金融、コンサルタント、商社、研究機関、監査法人、学校法人、財団、NPO、NGO等、様々な組織に所属するメンバーの集まり。

勉強会は、サス研のコアメンバーで順番に、大体月1のペースで企画・運営をし、トピックに興味あるサス研メンバーが集まり、自由な意見・情報交換の場となっております。

開催のご案内は、サス研メンバーのみ、MLにて差し上げております。既存メンバーからご紹介を受け、実際にサス研にご参加頂くことで新しいメンバーの仲間入りです!まずはサス研にご参加ください!

今後も引き続き、様々な関心をお持ちのメンバーとネットワークを広げていきたいと思っておりますので、皆様のご参加をお待ちしております。

ML参加者:約170名(2009年10月現在)

サス研 コアメンバー (12名)

  ◆内藤(国際協力機構)
  ◆金田(武田薬品工業㈱)
  ◆池ヶ谷(㈱かいはつマネジメント・コンサルティング)
  ◆奥村(国際協力機構 東ティモール事務所)
  ◆鴨下(住友商事㈱)
  ◆松井(㈱インターリスク総研)
  ◆関(元ゼネラル・プレス、香港在住)
  ◆森(㈱PEARカーボンオフセット・イニシアティブ) 
  ◆野村(ソニー㈱)
  ◆鈴木(経済人コー円卓会議日本委員会)
  ◆古屋(日本国際協力センター)
  ◆新谷(三井物産㈱)

【第16回サス研(サステナビリティ研究会)のご案内】


皆さん、こんにちは。武田薬品の金田です。
今回は、DNDi日本の平林代表さんをスピーカーにお迎えします。


2003年にネグレクテッド・ディジーズ(顧みられない病気)に対する
治療薬開発を目的として、国境なき医師団(MSF)やWHOなど6団体が
創設メンバーとなってDNDi - Drugs for Neglected Diseases initiativeが
設立されました。http://www.dndijapan.org/Index.htm


平林さんには、設立の背景、日本での活動内容などについてお話いただきます。
私も楽しみです!


≪日時≫8月24日(月) 勉強会 19:00~20:30             
               懇親会 20:30~


≪場所≫ JICA(新宿マインズタワー)12A会議室


ご出席の方は、8月19日(水)迄に、下記項目に記載の上、
池ヶ谷さんまで返送願います。


----(ここから)----
お名前:
会社名:
勉強会:○ / ×
懇親会:○ / ×
サス研への参加:   度目/はじめて(        からの紹介)
スピーカーに質問したい事項があれば:
※回答できない場合がありますので、予め了解ください
----(ここまで)----


◆スピーカー略歴他は、下記サイトをご参照ください。   
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090109/trd0901091708011-n1.htm

【第15回サス研(サステナビリティ研究会)のご案内】

今回は、日本ユニセフ協会にお勤めの浦上綾子さんをスピーカーに迎え、
お話して頂きます。実は、私自身は昨年より東ティモールで勤務しており、
しばらくサス研の活動から遠ざかっていたのですが、
ひょんなことから王子ネピアさんと当地にいらっしゃった
浦上さん(サス研メンバー)にお会いする機会があり、
一度お話いただけないかと打診してみたところ、快諾を頂きました!

「ユニセフと企業のパートナーシップ -子どもたちのための連携-」をテーマに、
これまでに官民両方の世界を経験してこられた浦上さんに、
UNICEFの民間とのパートナーシップのポリシーやパートナーシップの実例、
そして、実際に実現に至るまでのプロセスと経験談についてもお話いただきます。

一昨年話題になったVolvicさんの「1L for 10L」や、
去年開始したNepiaさんの「千のトイレプロジェクト」など、
豊富な実例を交えてのお話、とても楽しみです。

≪日時&場所≫6月29日(月) 

1. 勉強会 19:00~20:30
新宿マインズタワー 11階 11EF会議室
http://www.jica.go.jp/about/structure/organization/hq.html

2. 懇親会 20:30~
DINING彩 新宿店
http://r.gnavi.co.jp/g220013/map1.htm

ご出席の方は、6月26日(金)迄に奥村まで。

----(ここから)----
お名前:
会社名:
勉強会:○ / ×懇親会:○ / ×
サス研への参加:   度目/はじめて(        からの紹介)
スピーカーへの質問:
----(ここまで)----

=スピーカー略歴=

財団法人 日本ユニセフ協会 広報室 浦上綾子さん

教育関連会社勤務を経て、2005年より財団法人日本ユニセフ協会
(ユニセフ日本委員会)にて勤務・個人・企業事業部で企業からの支援全般を担当。
主に、Volvic「1L for 10Lプログラム」、ネピア「千のトイレプロジェクト」、
B-Rサーティワンアイスクリーム「Free Scoop」、
パンパース「あなたにも守れる命がある」、またIKEAやGucciなどの
グローバル・アライアンス、TAP TOKYOを担当。
2009年4月より、広報室へ異動し、現在にいたる。

以上


【第14回サス研(サステナビリティ研究会)のご案内】

今回は、花王(株)CSR推進部・社会貢献部部長の嶋田実名子さん、
タイにおける手洗い洗剤「Attack Easy」を開発した担当者の中澤眞一さん
をスピーカーにお迎えし同社の発展途上国における事業についてお話を伺います。

味の素、ヤクルトなど、様々な日本企業が途上国の消費者に密着した
ビジネスモデルを持っています。また、近年では途上国の実態に合わせた
商品開発も行われるようになってきています。

途上国においてビジネスを行っていくには、その国に特有の法制度から
宗教、文化、さらには習慣に至るまで、様々な違いを認識し、
反映させていかねばなりません。

そして、消費者がBOPに近づけば近づくほど、そのハードルは高くなって
いくことは言うまでもないと思います。今回は、タイにおいて
手洗い洗剤のニーズを把握し、それに合った画期的な商品を投入することで、
家庭における洗濯という重労働を少しでも減らすことに成功した
「Attack Easy」という商品の開発秘話を通じ、BOPビジネスのヒントを
見出すことができればと考え企画するものです。

同社は様々な事業と密着した社会貢献活動でも知られており、
BOPビジネスとCSRという視点からも大いに参考になる話ばかりだと思います。
本当に貴重な機会で、当方自身、ワクワクする内容です。
お聞き逃しなく。ぜひご参加ください。

なお、今回はサス研の既メンバー以外のご参加については、
誰からの紹介で参加するのか、告知が必要となりますので、
初参加の方をお誘いする際は、その旨あわせてお知らせください。

≪日時≫5月27日(水) 勉強会 19:00~20:30
            懇親会 20:30~

≪場所≫ 勉強会
JICA地球ひろば(広尾)3階 セミナールーム301
http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html

懇親会 土間土間 広尾店 
http://r.gnavi.co.jp/b439516/ 

ご出席の方は、5月25日(月)迄に、新谷まで。

===============================
(以下、2006年度CSRレポートより抜粋)
各国の生活・慣習に合わせてグローバルな観点から、
それぞれの生活実態に目を向け、真に最適な商品の開発をめざしています。
たとえば、タイでは手洗いで洗たくをしている家庭が多く、
大きな家事負担になっています。

それを踏まえ、2005年に手洗い用の洗剤「Attack Easy」を開発。
汚れ落ちがよいのはもちろんのこと、もみ洗いの労力を軽減した洗剤です。
たいへんな家事を少しでもラクに、という思いで取り組み、つくりあげた商品です。
http://www.kao.com/jp/ja/corp_imgs/corp_csr/pdf_reports_01_01_01_004.pdf
http://www.bangkokshuho.com/archive/2005/weekly/05archives/keizai1197.htm#5

以上


【第13回サス研(サステナビリティ研究会)のご案内】

今回は、国連開発計画(UNDP)の西郡俊哉さんと
コンサル業界よりの金平直人さん、陸翔さんをスピーカーにお迎えし、
「UNDP-GSBプログラムから見た貧困層向けビジネスの可能性」のテーマで開催します。

CSRの観点から捉えた開発における官民の連携は、
サス研が以前から非常に注目しているトピックです。
実際にプログラム運営に関わった御三方から、
経験を踏まえたリアルなお話をお聞きできる絶好の機会です。

お聞き逃しなく、ぜひご参加ください。

<勉強会の構成>
①UNDPの民間セクターとの連携における戦略と取組の全体像=西郡氏=
②貧困削減と民間セクター開発の両立にむけた機会とチャレンジ ~マケドニアの場合=金平氏=
③GSB個別事例の紹介 ~インドネシアのヤマハプロジェクト=陸氏=

≪日時≫2月13日(金)  勉強会 19:00~20:30 
                懇親会 21:00ごろ~
★勉強会JICA本部 新宿マインズタワー12階 12A会議室 〈最寄:新宿駅〉
  http://www.jica.go.jp/about/structure/organization/hq.html
★懇親会DINING彩 新宿店 TEL 03-5308-7522
   http://r.gnavi.co.jp/g220013/

(当日の幹事担当:松井)